教室について

通常コースの
入会金・料金・稽古時間
-
入会金
2,000円※1
-
会費
【成人の方】4,000円~10,000円/月※2
【学生の方】3,000円~4,200円/月※3 -
お稽古情報
教室ごとに稽古時間が違いますので、【教室一覧はこちら】をご覧下さい。
マンツーマンレッスン(1時間10,000円・会場費込)もお受付いたします(要相談)。
ZOOMでのお稽古も行っております(目安として30分7,000円)。ご希望の場合はご相談ください。
- ※1 入会金は、段・級位認定証の発行費用とパンフレット代です。
- ※2 会費の他に手本代(漢字・仮名・細字 各1,100円/年1回)がかかります。硬筆・条幅もあります。1コースのみでも可能です。
- ※3 学生お手本代は不要です。
通信コースの入会金・料金
-
入会金
2,000円(入会時のみ)※1
-
会費
3,000円/月※2
会費については郵便振込で、最低3ヶ月前納で、入金を確認できましたら入会と致します。
尚、入金された金額は、途中退会されてもお返しできませんのでご了承下さい。 -
お稽古情報
毎月添削(お直し)を行い、通常コースと同様に昇級・段があります。
-
通信コースの料金振込先
ゆうちょ銀行
記号14410 番号22560681名義
泰友書道会(タイユウショドウカイ)
- ※1 入会金は、段・級位認定証の発行費用とパンフレット代です。
- ※2 会費の他に手本代(漢字・仮名・細字 各1,100円/年1回)がかかります。硬筆・条幅もあります。1コースのみでも可能です。
稽古・指導内容
「漢字」の書き方を
学びたい方
一年間は「楷書」をし、二年目からは「行書」に入り、上級になれば「草書」に進みます。その後、更に篆書・隷書も学びます。太筆で半紙に配置よく練習していきます。
全ての科目の基本は 「漢字科目」と言っても過言ではないでしょう。字にはそれぞれ規則的なものがあり、それを一つずつ覚えていけば、どなたでも比較的簡単に上手になれます。「字の素質がないからだめだ」ということは無く、上手くなるコツを覚える事が上達への道で、それは決して遠い道ではありません。 全ての科目において分かりやすい指導をしていますので、ご安心下さい。



「仮名」の書き方を
学びたい方
細筆で色紙に仮名文字を書く練習で取っ付きにくい印象ですが、色紙に俳句や自作の詩を書いて知人に差し上げるのを目標にすれば楽しく練習できます。
例えば「祝御結婚 幾久しきお幸せをお祈り申し上げます。」とか、「泣くも一生 笑うも一生 ならば笑って暮らしたい。」のような手本も出てきますので、取り組みやすい練習内容となっています。


「細字」の書き方を
学びたい方
皆さんが最も習いたいと思われるきっかけは、受付の記帳や慶弔の金封の場面ではないでしょうか。細字科目では、「御祝」を始め、各種金封の表書きや地名など、ありとあらゆる細字がさらさらと書けるように練習をしていきます。



「硬筆(ペン字)」の
書き方を学びたい方
「ペン字だけ上手くなりたい」と思われる方もおられますが、やはり上手くなるには「漢字科目」が基本であり、太筆でまず運筆や形を覚えていただければ、ペ ン字の上達は早いです。しかし最近はボールペン字の練習も盛んなようですので、当会ではペン字だけでのご入会も可能となっております。



「条幅」の書き方を
学びたい方
壁に掛ける縦長の軸装作品の書き方「条幅(じょうふく)」も学ぶことが出来ます。


