
よくある質問
本会に寄せられる
よくある質問
泰友書道会によくいただく質問とその回答をまとめました。
泰友書道会にご入会される前の参考になると思いますので、是非一度ご覧下さい。
- おけいこを始めたいのですが、一日体験はできますか?
- 体験だけでも可能ですので、是非一度お気軽にお越し下さい。
- 段級試験を受けて実力をつけたいのですが、段位・級位の認定はありますか?
- 毎月提出していただくお清書で級段位の認定をしています。
- おけいこの曜日と時間は変更できますか?
- 教室の案内ページをご覧になり、曜日と時間の合う会場をお選び下さい。
- 遠方で通うことが出来ないのですが、通信講座はありますか?
- 通信講座があり、添削指導(お直し)も行っています。
- 書道の道具を持っていません。前もって購入することが必要でしょうか?
- 当会では書道用具の販売もしていますので心配ご無用です。
- 展覧会に出品したいのですが、できますか?
- 毎年の展示会では、手本から用具や表装までしますのでご安心下さい。
- 学生部と成人部の区切りを教えてください。
- 学生は中学3年生までで、成人は高校生以上としています。
- 将来、書道家になる夢があるのですが、師範免許は取得できますか?
- 当会の定める試験に合格すれば師範免許が取得できます。
- 書道はまったくの初心者なので、指導について行けるか心配なのですが?
- 書道はどなたでも取り組みやすいお稽古なのでご安心下さい。
- 各教室に駐車場はありますか?
- ほとんどの教場に駐車場はあります。
- 書道教室への入会・申し込み方法を教えてください。
- ホームページからのお申込や、お電話でも直接会場にお越しいただいても結構です。
- 幼児・小学生のコースはありますか?
- 年齢やレベル、左利きなどに合わせてご指導しています。
- 一度、おけいこ風景を見学したいのですが可能でしょうか?
- ご遠慮なく見学され、ご質問もお受けしております。
- 級などが上がると、月謝も高くなるのですか?
- 学生と成人の区別があるだけで、それ以外には月謝の変動はありません。
- 1回にかかるお稽古時間はどれくらいですか?
- 教場により若干違いますが、学生1時間・成人2時間くらいです。
- ボールペン字だけを習うことができるのでしょうか?
- できますが、まずは毛筆太字で基本を学ばれるのをお薦めします。
- お休みすると授業についていけなくなりませんか?
- 大丈夫です。また、お休みした分を他の教室で補うこともできます。
- 書道教室には、どのような年代の生徒さんが多いのですか?
- 老若男女の皆様が様々な目的を持ち「書道」にお取り組み頂いております。
- 月の途中からでも入会できますか?
- 「思い立ったが吉日」で、月半ばでもOKです。月謝も翌月から等の配慮もしております。